バイク(普通自動二輪・大型二輪)の合宿免許教習所一覧
更新日:

最短9日間で取得できるバイク免許の合宿免許プラン!教習料金は食費+宿泊費+交通費(※交通費の支給は教習所により異なります)が全てコミコミでとってもお得!合宿免許ならカリキュラムも効率的、決められたスケジュール通りに進めればOK!春休み・ゴールデンウイーク・夏休み・そして年末年始の冬休みなど、まとまった休みが取れたら合宿免許でチャレンジしてみてください。
バイク合宿免許 教習所検索


普通二輪 空き状況検索
バイク(普通自動二輪・大型二輪)の合宿免許取扱校一覧
※表示価格は税込です
※表示価格は、2023年4月~2023年12月期間内の最安料金です。
地域 | 教習所名(実施校) | 普通二輪 | 大型二輪 | 同時教習 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所持免許:なし/原付 | |||||||
最短日数 | 合宿料金 | ||||||
山形県 | 米沢ドライビングスクール | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 115,500円~ |
大型二輪 ![]() |
- |
福島県 | 南湖自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 249,000円~ |
大型二輪 ![]() |
- |
昭和ドライバーズカレッジ | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 11日~ |
合宿料金 157,300円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
|
茨城県 | 友部自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 10日~ |
合宿料金 126,500円~ |
- | 同時教習 ![]() |
栃木県 | カーアカデミー那須高原 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 114,400円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
那須自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 126,500円~ |
大型二輪 ![]() |
- | |
埼玉県 | かごはら自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 132,000円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
千葉県 | 大佐和自動車教習所 | 普通二輪MT/所持免許:普通車 | ![]() |
最短日数 8日~ |
合宿料金 165,000円~ |
- | - |
新潟県 | 新潟関屋自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 165,000円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
水原自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 143,000円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
|
田上自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | - | 最短日数 - |
合宿料金 - |
- | 同時教習 ![]() |
|
静岡県 | 掛川自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 104,500円~ |
大型二輪 ![]() |
- |
はいなん自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:普通車 | ![]() |
最短日数 8日~ |
合宿料金 117,700円~ |
大型二輪 ![]() |
- | |
静岡菊川自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:普通車 | ![]() |
最短日数 8日~ |
合宿料金 121,000円~ |
- | - | |
スルガ自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:普通車 | ![]() |
最短日数 8日~ |
合宿料金 132,000円~ |
大型二輪 ![]() |
- | |
綜合自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:普通車 | ![]() |
最短日数 10日~ |
合宿料金 174,900円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
|
和歌山県 | ドライビング・スクールかいなん | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 8日~ |
合宿料金 121,000円~ |
- | 同時教習 ![]() |
鳥取県 | 鳥取県自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 126,500円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
広島県 | 竹原自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 9日~ |
合宿料金 165,000円~ |
- | - |
徳島県 | あほくドライビングスクール | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 11日~ |
合宿料金 149,600円~ |
- | 同時教習 ![]() |
愛媛県 | 四国中央自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 10日~ |
合宿料金 143,000円~ |
- | 同時教習 ![]() |
佐賀県 | 伊万里自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 11日~ |
合宿料金 143,000円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
長崎県 | 五島自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 13日~ |
合宿料金 154,000円~ |
- | 同時教習 ![]() |
熊本県 | 中球磨モータースクール | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 10日~ |
合宿料金 154,000円~ |
- | - |
大分県 | 杵築自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 10日~ |
合宿料金 162,800円~ |
- | - |
鹿児島県 | 種子島自動車学校 | 普通二輪MT/所持免許:なし/原付 | ![]() |
最短日数 12日~ |
合宿料金 209,000円~ |
大型二輪 ![]() |
同時教習 ![]() |
バイク 人気ランキング
人気ランキング
4/7~7/15・9/10~11/30期間、普通二輪MT/相部屋 114,400円(税込)
9/17~12/25期間、普通二輪MT/チャレンジコース/相部屋 (18歳以上)104,500円(税込)
4/9~7/15・9/24~11/30期間、普通二輪MT/相部屋 121,000円(税込)
4/11~4/24・5/6~6/30・9/26~12/11期間、普通二輪MT/相部屋 126,500円(税込)
4/1~7/20・9/1~12/21期間、普通二輪MT/相部屋 132,000円(税込)
格安ランキング
9/17~12/25期間、普通二輪MT/チャレンジコース/相部屋(18歳以上) 104,500円(税込)
4/7~7/15・9/10~11/30期間、普通二輪MT/相部屋 114,400円(税込)
4/1~7/23・9/18~11/16期間、普通二輪MT/相部屋グループユース 115,500円(税込)
4/9~7/15・9/24~11/30期間、普通二輪MT/相部屋 121,000円(税込)
4/11~4/24・5/6~6/30期間、普通二輪MT/相部屋 126,500円(税込)
※バイク合宿・人気ランキングは当センターを通して2023年1月~2023年5月期間内のご予約数をもとにランク付けしております。
普通自動二輪 人気校一覧

東日本エリアを中心にバイク免許の合宿プランには多くの方が参加されている栃木県の人気校です。卒業生は毎年、通学免許プランでの入校を合わせ年間4,000名以上の卒業生を交通社会へ送り出しております。二輪専用コースで技術を習得し、四輪と二輪併用コースで交通法規を取得できる二輪ライダーにとって環境抜群の教習所です。二輪技術に優れた教習指導員が皆様をお待ちしております。

校舎と宿泊施設が敷地内にあり、周辺環境にも恵まれた教習所「友部自動車学校」。二輪四輪併用コースの他にバイク専用コースがあり、二輪技術を習得するのに適した教習環境です。茨城県内の方をはじめ東京方面かたも多く方が入校されております。

静岡県掛川市にある掛川自動車学校は東京方面、名古屋方面からアクセスが良いと言うことで一年を通して多くの教習生が合宿免許プランを利用して入校されております。教習所コースには危険個所にはマットで防護するなど安全対策が施されております。

湘南新宿ライン・高崎線直通で新宿から約68分と都心からとても近い教習所。敷地内にある学校寮周辺にはスーパーが隣接しているので長期滞在の合宿生活には便利です。プライベートな時間を優先される方にはホテルプランもご用意しております。

大正15年創業の新潟に伝統校。めずらしい2階建ての教習コースの2階がバイク専用コースは常に整備されておりノビノビと教習を受けることが出来ると卒業生から好評です。新潟市中心に立地している教習所なので周辺環境も充実しており合宿生活に不便はありません。

広い敷地内に学校寮と四輪コース、二輪専用コースがあり教習に集中できると評判の教習所です。大阪駅から約50分とアクセス抜群!学校内にある休憩室にはテレビや漫画などがあるので余暇を過ごすことができます。また電動アシスト自転車が24台あるのでお天気の日には周辺散策も可能です。
はじめ先生の合宿免許アドバイス!
バイク免許の最短日数が知りたい!
免許なし及び原付所持の方の普通自動二輪MTの最短日数は9日間、普通自動二輪ATの最短日数は7日間です。大型自動二輪MTの最短日数は普通自動二輪MT免許所持で6日間、普通自動車免許所持で14日間となります。ただし、最短日数は教習所により異なります。
なぜ?それは検定が指定された曜日にしか実施できなかったり、予め余裕を持ってスケジュールを組んでいたりと様々です。行きたい教習所と大まかな入校日を決め各教習所に詳細ページにて確認しましょう!
バイク免許を取得する際の注意点は、教習中は順調に進んだけど検定で失敗して最短日数では卒業できなかったなんて事が多くなります。理由として二輪車ゆえに技術を要する検定課題(一本橋やスラローム等)があるからです。一本橋(正式名称:直線狭路コース)は高さ5センチ、幅30センチ、長さが15メートルの平均台です。低速でバランスを取り脱輪、転倒、エンストしないように安全に走行できるかを練習する場所です。もちろん検定課題です。練習では上手にできたとしても、検定で失敗するなんてことが多い課題です。普通車に比べ失敗につながりやすい課題が多いので、バイク免許を取得するのに合宿免許プランに参加する場合は最短日数分だけを考えず2~3日は余裕を持って休みを確保しておきましょう!
バイク免許の種類
普通自動二輪車免許

総排気量が50ccを超え、400cc以下の自動二輪車、小型特殊自動車、原動機付自転車が運転できます。MT(マニュアル)車とAT(オートマチック)車限定があります。
入校資格
- 年齢
- 満16歳以上
(卒業検定時に16歳であれば入校可) - 視力
- 片眼でそれぞれ0.3、両眼で0.7以上
(片眼が0.3未満の場合、視野角度150度以上で可)
※その他、聴力・色彩識別・身体等の資格条件があります。
教習時限
免許の種類 | 所持免許 | 学科教習 | 技能教習 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一段階 | 第二段階 | 合計 | 第一段階 | 第二段階 | 合計 | ||
普通二輪MT | なし・原付 | 10時限 | 16時限 | 26時限 | 9時限 | 10時限 | 19時限 |
普通車 | - | 1時限 | 1時限 | 9時限 | 8時限 | 17時限 | |
普通二輪AT | なし・原付 | 10時限 | 16時限 | 26時限 | 5時限 | 10時限 | 15時限 |
普通車 | - | 1時限 | 1時限 | 5時限 | 8時限 | 13時限 |
大型自動二輪車免許

普通自動二輪免許に加え、総排気量が400ccを超える自動二輪車が運転できます。MT(マニュアル)車とAT(オートマチック・650cc以下)車限定があります。
入校資格
- 年齢
- 満18歳以上
- 視力
- 片眼でそれぞれ0.3、両眼で0.7以上
(片眼が0.3未満の場合、視野角度150度以上で可)
※その他、聴力・色彩識別・身体等の資格条件があります。
教習時限
免許の種類 | 所持免許 | 学科教習 | 技能教習 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一段階 | 第二段階 | 合計 | 第一段階 | 第二段階 | 合計 | ||
大型二輪MT | なし・原付 | 10時限 | 16時限 | 26時限 | 16時限 | 20時限 | 36時限 |
普通車 | - | 1時限 | 1時限 | 14時限 | 17時限 | 31時限 | |
普通二輪MT | - | - | - | 5時限 | 7時限 | 12時限 | |
普通二輪AT | - | - | - | 9時限 | 7時限 | 16時限 | |
大型二輪AT | なし・原付 | 10時限 | 16時限 | 26時限 | 9時限 | 20時限 | 29時限 |
普通車 | - | 1時限 | 1時限 | 7時限 | 17時限 | 24時限 | |
普通二輪MT | - | - | - | 3時限 | 6時限 | 9時限 | |
普通二輪AT | - | - | - | 4時限 | 6時限 | 10時限 |
バイクの合宿免許<よくある質問>
- 技能教習の時に使用するヘルメット等はどうすればいいの??
- バイク免許など普通自動二輪や大型自動二輪の教習を受ける時はヘルメットを着用しなければなりません。ジェットタイプかフルフェイスタイプのものでJIS規格かSG規格に対応したものでなければなりません。また、いわゆる半キャップと呼ばれるヘルメットは各規格に対応していても125CC以下のバイクに対応したものですので教習には利用できません。じゃあヘルメットどうしようと考える方もおられますが、心配はいりません。二輪免許の合宿教習を行う教習所に行けばヘルメットの貸し出しを行っているのが大半です。しかしながら、不特定多数の方が利用するので若干不衛生と感じる方もおられるかもしれません。ヘルメットの衛生管理は教習所によるとしか言えませんので、ヘルメットを持っている方は持って行きましょう!
実際はどうなの?という疑問がありますが、大半の方は教習所の貸しヘルメットを利用されているのが大半です。
- 技能教習時の服装は?
- 長袖・長ズボン、グローブ、ブーツが必要となります。
服装は転倒時のけが防止のため、半そで半ズボンは不適切です。夏でも長袖、長ズボンの着用が義務となります。夏休みなどの時期に教習所に入校される方は、忘れずに持って行きましょう!
その他に胸にはプロテクター、肘と膝にもプロテクターの着用が必須となります。これらプロテクター3点セットは教習所からの貸し出しとなりますが、お持ちの方はご自身の物を教習所に持ち込んでもOKです。グローブについては残念ながら貸出はありません。バイク用のグローブをご自身でご用意が必要となります。忘れないようにして下さいね!
また、履物はかかとがあるもの、転倒時のけが防止のためくるぶしが隠れるもの、バイク用ブーツが適切ですが代用としてハイカットブーツなどがおすすめです。他のシューズが代用できるかは教習所により見解が違うので入校前に確認してください。ただ、ブーツについても貸出を行っている教習所がありますので、合わせて確認してください。
- 教習所を卒業したらどうすればいいの?
- 教習所を卒業したら、住民票が在る最寄りの運転免許試験場(運転免許センター)に行き、普通免許を持っていない人は学科試験を受験し合格すれば運転免許証が交付されます。免許センターにおける学科試験は95問(1点問題が90問、2点問題が5問)で90点以上で合格となります。普通免許以上をお持ちの方は、適性試験(視力試験)を行い合格された方は写真撮影などの手続きを終えれば免許に車種が追加されます。時間は概ね2時間位は見ておいてください。詳細な時間を知りたい場合は、試験を受けに行く予定の運転免許センターのホームページで確認するか、運転免許センターにお電話にて問合せしてください。
- タンデム走行(二人乗り)はすぐ出来るの?
- 答えはNOです。バイクはちょっとした段差や砂などで転倒することもあります。車と違い身体を覆う構造ではないので転倒それはけがに直結することになりますから。バイク免許を取得したから彼女や友達を後ろに乗せツーリングしようと思っても、二人乗りができるようになるには、免許取得後一年が過ぎないとできません。万が一取得後一年以内にタンデム走行しているところを警察に捕まれば違反として切符が切られますので注意ください。また、バイク免許を取得後、公道を堂々と走行できるわけですが、教習所のコースと違い歩行者や一般の車やバイクなどが走っているわけですから十分注意をして運転をしてください。
- 同時教習ってなに?
- 普通車と自動二輪を一度の入校で同時に取得するプランを同時教習といいます。
普通車免許も欲しいけど自動二輪免許も・・・。普通車免許を取得できる年齢に達している方、学生の時にしかまとまった時間が作れないなどの理由から一度に取得したいというニーズから生まれた同時教習。組み合わせで一番多いのが普通車MTと普通自動二輪MTの組み合わせです。最短日数がどのくらいかと言えば、最短23日間となります(新潟関屋自動車学校の普通車MT+普通自動二輪MTの場合 ※最短日数は合宿校により変動いたします)。普通車MTだけだと約16日間、普通二輪MTで約9日間なのでまとまった休みや時間が取れる学生の時期に取得されることをおすすめいたします。
「これが学生たちのReal Voice」おすすめ記事
※合宿免許のメリットやデメリットの紹介はよく見かけるけれど、実際はどう感じたんだろう!?合宿免許を経験した、同世代約300人に緊急アンケート!!
こちらも併せてチェックしてください。
合宿免許に関して詳しく知るならこちら
おすすめの課外授業
免許取得に役立つ記事をご紹介いたします。