大型二輪の合宿免許教習所一覧
更新日:

バイク免許の最上位免許である大型二輪免許。いずれはハーレーなど1000ccオーバークラスのバイクに乗りたいなど目的は色々!?合宿免許スクールがお取り扱いしている公認の合宿校であれな普通二輪MT免許所持で最短6日から、短期間で大型二輪免許を取得することが可能です。教習料金は食費+宿泊費+交通費(※交通費の支給は教習所により異なります)が全てコミコミ!取得をお考えの方、検討中の方、わからなければ気軽にお問合せください。
大型二輪を合宿免許で取得できる教習所!
※表示価格は税込です
※表示価格は、2025年10月~2026年6月期間内の最安料金~最高料金です。
| 地域 | 教習所名(実施校) | 大型二輪MT | ||
|---|---|---|---|---|
| 所持免許 | 最短日数 | 料金(税込) | ||
| 山形県 | 米沢ドライビングスクール | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 126,500円~154,000円 |
| 福島県 | 南湖自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 149,000円~159,000円 |
所持免許 普通二輪AT |
最短日数 8日~ |
合宿料金 189,000円~199,000円 |
||
所持免許 普通 |
最短日数 14日~ |
合宿料金 269,000円~289,000円 |
||
所持免許 免許なし/原付 |
最短日数 16日~ |
合宿料金 369,000円~394,000円 |
||
| 昭和ドライバーズカレッジ | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 150,700円~179,300円 |
|
| 栃木県 | カーアカデミー那須高原 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 109,450円~120,450円 |
所持免許 普通二輪AT |
最短日数 8日~ |
合宿料金 119,350円~134,750円 |
||
所持免許 普通車 |
最短日数 14日~ |
合宿料金 200,750円~251,350円 |
||
所持免許 免許なし/原付 |
最短日数 16日~ |
合宿料金 287,100円~330,550円 |
||
| 那須自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 114,950円 |
|
所持免許 普通車 |
最短日数 14日~ |
合宿料金 206,250円~228,250円 |
||
| 埼玉県 | かごはら自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 121,000円~171,600円 |
| 新潟県 | 新潟関屋自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 159,500円~167,200円 |
所持免許 普通車 |
最短日数 14日~ |
合宿料金 221,100円~228,800円 |
||
| 水原自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 132,000円~148,500円 |
|
| 静岡県 | 掛川自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 159,500円~181,500円 |
| はいなん自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 110,000円~154,000円 |
|
| スルガ自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 休止中 |
|
| 綜合自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 休止中 |
|
| 鳥取県 | 鳥取県自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 110,000円~121,000円 |
| 佐賀県 | 伊万里自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 6日~ |
合宿料金 96,800円~132,000円 |
| 鹿児島県 | 種子島自動車学校 | 所持免許 普通二輪MT |
最短日数 7日~ |
合宿料金 休止中 |
大型二輪(バイク免許)の合宿免許<よくある質問>
- 何歳から取得できますか?
- 大型二輪免許を取得できるのは満18歳からとなります。
- 普通二輪免許がないと大型二輪免許は取得できませんか?
- 結論から言えばNOです。普通二輪免許がなくても大型二輪免許は取得可能です。しかし合宿免許においては、普通二輪MT免許所持の方に限定されている教習所がほとんどです。大型二輪はバイク免許での最上位免許で技術を要する免許である。普通二輪免許MT所持の方は技能教習12時限、最短6日~で取得可能なのに対し、免許なし/原付免許所持の方は技能教習36時限・学科教習26時限、最短16日~で取得可能、普通免許所持の方は技能教習31時限・学科教習1時限、最短14日~で取得可能と入校から卒業までの日数が長くなるのが理由です。
- 雨や雪が降ったらどうなるの?
- 雨が降った場合については雨具を着て教習を行います。しかし教習所が危険と判断した場合は教習の中断や延期となる可能性はあります。雪の場合は転倒確率が大幅にアップするため中止となるケースがほとんどです。冬期間バイク教習を実施していない教習所が多いのは、「他車種で忙しくなる」または「雪が降る」から、予め教習の受付をしないようにするためです。
※バイク免許の普通二輪免許と大型二輪免許を取得できる合宿校を全国各エリアごとにまとめたページ。
こちらも併せてチェックしてください。
※普通二輪免許を取得できる合宿校を所持免許毎に最安値~最高値の料金を一覧でまとめたページ。
こちらも併せてチェックしてください。
※普通免許とバイク免許を同時に取得できる合宿校を希望免許毎に最安値~最高値の料金を一覧でまとめたページ。
こちらも併せてチェックしてください。

「これが学生たちのReal Voice」おすすめ記事
※合宿免許のメリットやデメリットの紹介はよく見かけるけれど、実際はどう感じたんだろう!?合宿免許を経験した、同世代約300人に緊急アンケート!!
こちらも併せてチェックしてください。
合宿免許に関して詳しく知るならこちら
おすすめの課外授業
免許取得に役立つ記事をご紹介いたします。







