合宿免許のQ&A - よくある質問
更新日:
よくある質問
合宿免許スクールに寄せられる宿泊施設や教習所についての質問集です。

合宿免許のご予約内容の変更・キャンセルはご本様よりお電話いただき、ご本人様確認できた方のみ対応をとらせていただきます。但し、当センターは合宿免許のみのお取扱いになりますので、通学プランのお取扱いはありません。キャンセルさせて頂き、ご自身で通学校を探して頂き、ご予約をお願いいたします。

空き状況については、普通車プラン・普通車自炊プラン・普通車カップルプラン・普通二輪プランのみ料金表カレンダーとともに表示しております。ただし、合宿免許を取り扱う業者が多数あり、全て先着定員制で販売しているため空き状況は随時変動いたします。ホームページの料金表カレンダーの空き状況は参考程度と思ってください。実際はお客様よりお問い合わせがあった時点で教習所に空き状況を確認します。空きがあればご予約という運びとなります。お急ぎの方は、誠に恐れ入りますがフリーダイヤル 0120-44-1859 にお電話にてご確認をお願いいたします。

お電話にて教習所に入校される方の情報をご登録させていただきます。その後、お手続きのご案内や入校にあたっての必要書類をご自宅にお送りいたします。同封の入校確認書については内容を確認の上、指定の期日までに署名捺印をして頂き当センターまで返送をお願いしております。また、未成年の方には保護者の署名捺印も合わせていただいております。保護者の同意がない場合はご入校いただけません。

18歳以上でカップルプラン受付可能な教習所もございます。18歳から入校できる対象の教習所は秋田北部自動車学校・第二北部自動車学校・白河自動車学校・南湖自動車学校・須賀川ドライビングスクール・新潟関屋自動車学校・水原自動車学校・能登中央自動車学校・徳島かいふ自動車学校・高知家・安芸自動車学校・高知家・高知県自動車学校の11校となります。また高校生でもOKの教習所は、秋田北部自動車学校・第二北部自動車学校・新潟関屋自動車学校・徳島かいふ自動車学校・高知家・安芸自動車学校・高知家・高知県自動車学校の6校となります。カップルプランの詳細は各教習所のカップルプランのページにてご確認をお願いいたします。

大型免許・中型免許などの特車免許や大型二種などの二種免許を取り扱う合宿校では年齢制限を設けているのが大半です。年齢制限の基準は教習所により異なりますので、まずご希望の教習所と希望免許を決めていただき、各校の詳細ページにてご確認ください。お急ぎの方であれば当センターまでお電話(0120-44-1859)頂ければ、お客様のご希望にあった教習所をお探しすることも可能です。

「ご希望の車種:普通車」、「所持免許:普通自動二輪」をお持ちの方でもカップルプランを行っている教習所へのご参加は可能です。但し、教習所によっては普通自動二輪所持ですと日程が1日短縮される場合もあります。教習は卒業された方から随時ご帰宅となり、一緒に入校された方をお待ちいただく事は出来ません。日程の短縮されるかはご予約のお電話を頂いた際に、その都度教習所へ確認させて頂きます。

当センターが提携している全国の自動車教習所は全て各都道府県公安委員会から指定を受けている公認校となりますので、提携合宿教習所を卒業すれば住民票が在る運転免許センターでの試験(受験の際は卒業証明書をご持参ください)のうち技能試験は免除となります。ご安心して希望の教習所をお選びください。宜しくお願い致します。

海外からインターネットを通してご予約をいただいても最終的にお電話にてご本人様確認が必要となるため承ることができません。日本在住のご家族の方がおられれば代理予約という方法でご予約はできますのでご検討をお願いいたします。また、合宿免許のご予約は日本に住民票が在る方のみの受付となりますので、その点もご確認をお願い致します。

お客様がご希望する教習所や入校日により、参加費用のご案内が変わります。また最短日数についても同じです。ただ、普通車と自動二輪の同時教習における各合宿校の最短日数の平均は23~24日程度です。普通車MTで最短16日間、普通二輪MTで最短10日間となります。それぞれの車種毎に取得する場合、2回は運転免許センターに行かなければなりませんが、同時教習だと最短日数も短くなり、運転免許センターにも1回で済みます。最終的にはお客様のご予定と教習所の空き状況によりご判断いただければと思います。教習料金などの詳細についてはお電話にてお問合せ頂ければ、お客様のご希望内容を伺い、詳しい金額や詳細をお伝えできます。

高校三年生のお客様はご本人で合宿免許ローンの申込みをすることが出来ます。また、スキップローンと言って最長6ヶ月後から支払いを開始できるプランがあります。学生の時に支払いすることなく、就職してから自分で稼いだ給料でお支払いすることが可能となるものです。支払いを据え置きしている期間の手数料も無料となるのでとってもお得です。ただし、ご本人様名義で審査は可能となりますが、必ず親権者様の同意確認が必要となります。親権者様の同意確認が取れない場合は合宿免許ローンはお申込みできません。

当センターでご案内している大型免許の合宿については、所持免許が普通車MT以上でないとご予約できる合宿免許プランはありません。合宿免許で大型免許の取得を希望でしたら、現在お持ちの普通車AT限定免許を地元の教習所に通い限定解除して頂いてからのご案内になります。因みに限定解除での教習所にかかる費用は平均で7万~10万円位が相場です。

お持ちの免許証で普通車の取得年数が3年(教習所によっては3年半)以上の確認が取れませんと運転経歴証明書が必要となります。記録証明書ではございませんのでご注意ください(※教習所によっては運転経歴証明書と合わせて必要な場所もございます)。運転経歴が無いのにあると勘違いしたりすると教習所に入校できなかったりしますので、内容に疑問や不安があればお電話にてお問合せください。

当センターで受付をしている合宿免許プランは全て一からのスタートとなります。現在通学されている教習所で受講した学科や技能については無効となります。ただし、第二段階に進んでおり仮免許までご取得がお済みでしたら、教習所によっては仮免許からの合宿プランのご案内がございます。詳細についてはお電話にてお問合せお願いいたします。現在の受講したものを生かしたい場合、通学であれば転校手続きをとれば可能となります。ただし、転校先をご自身で探し決まったら現在通学されている教習所から転校関係の書類を作成(※有料となるケースがほとんど)して頂き、転校先での入校手続きとなります。多くの時間とお金が必要となる場合が多くです。さらに、やっと慣れたコースなど転校先では全く別物のコースになるので最初から覚えなおしとなります。通学については当センターでは分かりかねますので、直接教習所へご確認お願いいたします。詳しい内容やご不明な点などございましたら、大変お手数ですがお電話にてご連絡お願いいたします。どうぞ宜しくお願いいたします。

お申込みの時期や教習所により、2名様や3名様で同日、同教習所にご予約されると割引されるグループ割引といったご案内がございます。また、お申込みをする時期によっては早割という割引も併用可能です。ですがこういった割引は教習所により対応しているところとしていないところがございますので、お得なトリプルキャンペーン|学割・早割・グル割のページにてご確認をお願いいたします。

教育訓練給付金制度の合宿免許プランに関してのお支払い方法ですが、当センターでお取扱いしている合宿教習所ではいずれもクレジットカード決済のお手続きは承っておりません。理由として教育訓練給付金制度は定められた指定口座への事前振込みが基本のご案内となるためです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

複数人でお申込みされても当センターでは個人情報の観点から必ずご予約をご本人様もしくは親権者様にお電話にてご本人様確認を兼ねお話をさせていただいております。その際お支払い方法はお一人ずつお伺いいたしますので、別々でのお手続きになります。ご予約のご説明や書類発送もお一人ずつさせて頂きます。ただし、ご兄弟や会社単位でお申込みの方でまとめてお支払いをご希望されてる方もおられます。その都度対応をとらせていただいておりますので当センターのオペレーターにお申し付けください。