合宿免許スクール

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

免許合宿の値段の相場は?割引を利用してお得な合宿免許プランを選ぼう!

記事カテゴリ

料金・費用

公開日: 更新日:

合宿免許が人気です。教習所に通うよりも費用が安く済むことに加え、スケジュールがきちんと決まっていて短期間で免許を取れる点が幅広い世代から支持されています。
今回はこれから免許取得を考えている人のために、合宿免許の費用の相場と、なるべく安く抑えるコツをご紹介します。

合宿免許の相場

合宿免許の相場 ~自動車編~

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

合宿免許で運転免許を取得するには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?教習所選びの目安としての取得費用の相場を知っておきましょう。

合宿免許の相場 ~自動車編~

普通車AT(オートマ)限定

約18万~28万円

AT限定免許の場合、期間は最短で14日ほどかかります。基本料金はシーズンや宿泊施設によって異なります。一般的に修了検定・卒業検定・宿泊費・技能教習費の追加料金が発生しない保証付きプランのほうが費用は高めです。

普通車MT(マニュアル)

約20万~30万円

MT車の場合、期間は最短で16日程度かかります。
MT車はAT限定よりも教習時限が多いため滞在日数も多くなり、その分値段も上がります。その差額は概ね16,500円(税込)~33,000円(税込)です。保証についてはAT限定と同様、追加費用がかからない保証付きプランが用意されていることもあります。教習所によっては、途中でMTコースからATコースに変更することができますが、ATコースからMTコースに変更することはできないので注意しましょう。

AT、MTともに、普通二輪免許を持っていると、交通法規など一部の講習が省略できるため11,000円(税込)~22,000円(税込)程度安くなることがあります。

通学プラン

通学プランでは、教習所によって料金の違いはありますが、シーズンによる価格変動はそれほどありません。
AT車の場合は税込みで約22万~32万円、MT車の場合は税込みで約25万~35万円です。通学プランは学校帰りなど自分の都合に合わせて教習を進められることや、地元の道路で教習を受けられる点がメリットです。ただし、卒業までの日数は一ヶ月~三ヶ月程度かかるのが一般的です。

合宿免許の相場 ~自動二輪車編~

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

自動二輪(バイク)の免許も合宿免許で取得できます。費用の相場は次の通りです。

合宿免許の相場 ~自動二輪車編~

普通二輪AT

約8万~18万円

普通二輪ATの場合、卒業検定合格までは最短で6日程度かかります。値段はシーズンによって異なり、普通車と比べてプランの種類はそれほど豊富ではありません。

普通二輪MT

約10万~20万円

普通二輪MTの場合、卒業検定合格までは最短で9日程度かかります。普通二輪MTは普通二輪ATより日数がかかるため値段も高くなります。

普通二輪AT、普通二輪MTともに、普通免許を持っていると2万~5万円程度割引されることがあります。ただし教習所によって異なるため、申し込む前に確認しましょう。また、普通免許と自動二輪車免許を同時に取れる同時教習コースを用意している教習所もあります。費用の相場は約30万円~40万円くらいです。一度に取得したい方にはおすすめです。

通学プラン

自動二輪車も、通学で取得するほうが合宿よりも値段が高い傾向にあります。普通二輪ATの場合は税込みで約10万~20万円、普通二輪MTの場合は税込みで約12万~22万円です。
雪が降る地域では11月~3月頃は自動二輪車の合宿免許を行っていない教習所もあります。通学免許では受付をしますが、この季節はいつ教習を受けられるかわかりません。天気とコースコンディション次第です。

自動二輪車の技能教習には、ヘルメットや手袋、靴などが必要ですが、多くの教習所では無料で貸し出しをしてくれます。ただし、二輪車の運転に適した長袖・長ズボンといった服は自分で準備・持参しましょう。

※ご紹介した費用はあくまで一つの目安です。ご希望の宿泊施設やプラン、教習所の詳細情報に関しましては、教習所ページにてご確認をお願いいたします。

合宿費用のほかに必要な費用とは?

合宿費用のほかに必要な費用とは?

合宿免許には基本料金に加え、追加料金がかかることがあります。また、自由時間を過ごすための個人的な費用もかかります。プラスアルファで必要な費用について見てみましょう。

合宿免許の基本料金は教習所によって異なりますが、一般的には入学金・宿泊代・食事代・検定料・教習代・教材費・保険料・高速通行料などが含まれます。

別途料金

別途費用

別途料金とは、申し込み時に支払った料金とは別に、合宿先で支払うものです。内訳は試験手数料、交付手数料、高速教習代、写真代などですが、教習所によっては基本料金の中に含まれている(試験手数料、交付手数料は除く)ところもあります。原付免許未所持者かつ希望者のみが受けられる原付講習にかかる費用も、この別途料金に当たります。

教習所までの交通費の支給額は教習所からの距離によって異なり、多くの場合、往復ともに上限額があります。ご自宅近くの最寄り駅から出発地である基準駅までは自己負担となります。支給額は住民票の住所が基準となる教習所が多いです。

追加料金

追加料金には教習所で発生するものと、宿泊で発生するものがあります。
教習所で発生するものは、規定を超えた回数の技能教習や修了検定・卒業検定、仮免学科試験の費用などです。プランによっては追加料金を支払わずに再試験を受けることが可能なため、試験に一発合格する自信のない人はあらかじめ保証付きのプランで申し込むと良いでしょう。ただし、仮免学科試験の費用は保証対象外なので都度発生しますのでご注意ください。また遅刻、体調不良による欠席の場合、キャンセル料や追加料金が発生します。ただし、天候や事故などが原因の場合は、追加料金はかかりません。

宿泊で発生する追加料金には、部屋のグレードや施設の変更、シングルルーム料金、延泊料金などがあります。検定試験が不合格になると宿泊日数が増えて延泊料金がかかりますが、プランによっては卒業まで追加料金がかからないこともあります。

生活費

生活費

生活費はほとんど基本料金に含まれますが、充実した合宿期間にするために現金の用意も必要です。
休校日や夕方以降の空き時間を過ごすときに、ちょっとした軽食や日用品を買えるだけの金額は準備しておいたほうが良いでしょう。近くにコンビニがあればATMが使えるので、必要最低限の現金を持っていれば大丈夫です。
プランによっては、オプションで空き時間に観光ツアーを付けられることもあります。そういったプランで申し込む場合は、お土産や観光用のお金の準備も忘れずに。

取消料(キャンセル料)

申し込みをキャンセルした場合は、入校日までの日数によって取消料(キャンセル料)がかかります。途中で退校した場合は、教習の進み具合によって一部返金されます。

合宿免許の値段を下げるポイント

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

春休みや夏休み・冬休みなどの長期休みを除き、いわゆる閑散期を選ぶこと、期間限定セールや割引を最大限活用することが、合宿費用を抑えるコツです。追加料金もなるべくかからないようにしましょう。

冒頭でも説明した通り、免許合宿の基本料金は入校するシーズン、宿泊施設や部屋タイプといった条件に左右されます。基本料金だけでなく、総額いくらになるかで判断すると良いでしょう。

宿泊地

宿泊地は合宿費用を安く抑えるための大きなポイントです。しかし、基本料金を重視して遠くの教習所を選ぶと交通費がかかります。自腹で支払う分を考えた全体の費用で比べましょう。近くに住んでいる人は合宿に入校できないこともありますので注意が必要です。雪道の運転を経験するために、あえて北国を合宿先に選ぶ人もいます。

合宿プラン

相部屋なのかシングルルームなのか、宿泊先が提携ホテルか寮かによっても費用は異なります。教習所によっては無料でネット接続できたり、厳重なセキュリティを売りにしているところもあります。ホテルプランは魅力的ですが、もちろんそれだけ値段も高くなります。

食事は多くの場合、基本料金に含まれていますが、安く済ませるためにあえて食事を付けないという選択肢もあります。その場合は自分で食事を用意することになります。アレルギーがあったり、好き嫌いの多い人は自炊プランを選んだほうが良さそうですね。

繁忙期などの時期

旅行と同様、合宿免許もハイシーズンには値段が上がります。ハイシーズンとは高校生や大学生の申し込みが集中する春休みや夏休みなどの長期休暇のことです。少し日程をずらして、夏休みや春休みが始まる前に入校したり、卒業予定日が新学期よりも後になるように計算すれば、費用を抑えることができます。
教習所によってはオフシーズン割引などのキャンペーンもあり、上手に活用すればさらに安く抑えられるでしょう。

試験に一発合格

費用を抑えるために合宿中にできることもあります。それは最短日数で卒業することです。1度試験に落ちると、教習の延長料金と宿泊の延泊料金がかかります。卒業保証付きプランでも、規定の回数を超えると多くの場合、追加料金がかかってしまいます。1度で試験に受かることが費用の節約にもなるのです。

お得な割引を利用しよう!

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

合宿免許はもともと通学プランよりも安く設定されていますが、さらにお得になる割引もあります。利用できる割引を見つけて積極的に活用しましょう。

割引にはさまざまな種類がありますが、併用できるものとできないものがあります。特に、キャンペーンと割引は併用できないことが一般的です。また、割引の対象が普通免許に限定されていることも多いので、二輪車の免許取得を考えている人は事前に確認しましょう。

※詳細は各教習所で異なりますので、各教習所ページにてご確認ください。

学割

学割学割は主に高校生・専門学校生・高専生・短大生・大学生が対象です。学割を利用するときは学生証を提示する必要があります。学生のうちにしか利用できないものなので、この割引を活用し、若いうちに免許を取得しておくと良いでしょう。

グループ割

グル割グループ割が適用されるためには、何人かのグループで同じ日に同じ教習所に入校することが条件になります。必要な最低人数は教習所によって異なります。さらに多いグループで合宿免許に申し込むと、割引額がアップする団体割を実施している教習所もあります。

早割

早割入校日より早く申込み、申込み日から入校日までの期間が長くあくと安くなるというものです。早割が適用される申込み日は入校日より1~2カ月以上前、あるいは「○月○日までに申込めば○円割引またはキャッシュバック」というパターンが多く見られます。適用条件になる日数などは教習所により異なります。

期間割引

期間限定教習所が設定しているセール期間内に申し込むと安くなるというものです。セール期間や割引内容は教習所により異なりますので、格安・激安 合宿免許 期間限定セールまたは各教習所ページにてご確認ください。

女性割引

女性割引女性限定の割引です。割引以外にも女性向けの特典があるプランが増えています。近隣のネイルサロンの割引券が付いていたり、食後のデザートが充実しているプランを利用すれば、免許を取得できるだけでなく、合宿そのものを思う存分楽しむことができるでしょう。

ほかにも、インターネットで申込むと適用されるネット割、東北4県の教習所に入校すると適用される「東北がんばろう割」など、種類豊富な割引がそろっています。合宿プランを選ぶ際に参考にしてください。

この記事のまとめ

合宿免許スクールキャラクター:もみじ先生

割引制度を賢く利用して、自分に合ったプランを選ぼう

免許の取得には一定の料金がかかります。プランの種類が豊富な分、値段の振れ幅もそれなりにあるため、申し込む際には自分に一番合ったものをしっかり選択しましょう。合宿免許には、免許を取得できるという点以外にもさまざまなメリットがあります。新しい出会いや一緒に参加する友人との思い出は、支払う費用以上の価値を生み出してくれるかもしれませんよ。

記事カテゴリ

料金・費用

関連カテゴリ

新着課外授業

  • 次のページヘ

課外授業一覧はコチラ

課外授業一覧はコチラ

TOPへ戻る

合宿免許スクールの守り神「初心者マン」