合宿免許スクール

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

仮免試験って難しいの?学科も技能も一発合格するための必勝ポイント

記事カテゴリ

車種

公開日: 更新日:

運転免許を取得する上で最初に乗り越えないといけない関門が「仮免試験」です。絶対に落とせない試験ではありますが、初めての技能検定で緊張してしまったり、学科試験でひっかかったりと、不合格になる人も意外と多く見られます。
仮免試験をクリアするには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。
そこで今回は、仮免試験を控えている人のために、技能検定と学科試験の両方に一発で合格するための必勝ポイントをご紹介します。

仮免試験って難しいの?学科も技能も一発合格するための必勝ポイント

自動車免許の仮免試験とは

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

仮免は、正式には「仮運転免許」と言います。仮免を取得すると、公道で実際に路上練習ができるようになります。

自動車免許の仮免試験とは

仮免とは

仮免とは

自動車教習所の第一段階を修了した証明書の役割を果たし、第二段階の公道での技能講習を可能にする仮の免許です。
正式な運転免許「本免」を取るための前提条件となるもので、仮免を取得しないと本免には進めません。

よく公道で見かける「仮免許練習中」の教習車は、仮免を取得するための練習ではなく、仮免を持った人が練習中という意味です。

仮免には半年という有効期限があります。仮免試験に合格して安心してしまい、期限ぎりぎりになって慌てて教習を受けたり、卒業検定を受けたりする人もいるので、気をつけましょう。

仮免試験について

仮免試験には、交通ルールや法律に関する知識の習得の有無を調べる「学科試験」と、路上に出るだけの運転技術を持っているかどうかを確認する「技能検定(修了検定)」があり、まず技能検定から受験します。仮免許を取得するためには、学科試験と技能検定の両方に合格する必要があります。 仮免の技能試験(修了検定)について

仮免の前には、必ず1回合格しておかなければならない小テスト「効果測定」があります。学科教習の内容をしっかり覚えているかどうかを測る模擬試験のようなもので、仮免の学科試験には効果測定と似た問題が出題されます。
また、技能教習の第一段階を修了し、みきわめをもらっていないと技能検定は受けられません。

卒業検定との違い

卒業検定は、自動車教習所を卒業する際に行われます。卒業検定は技能検定のみ実施される点が、仮免試験との大きな違いです。また、卒業検定は路上と教習所内のコースの両方で行われる点も仮免試験と異なります。
卒業検定に合格すると、運転免許センターで行われる学科試験を受けられます。 仮免の技能試験(修了検定)について

技能検定ではどんなことをする?

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

仮免試験の技能検定は、運転技術をチェックする試験です。技能検定を受けるには、予約が必要なのが一般的です。
試験官が助手席に乗り、指定された教習所内のコースを走ります。

技能検定ではどんなことをする?

技能検定の採点方式

技能試験(修了検定)は減点方式

技能検定は持ち点100から徐々に減点していく採点方式です。試験終了時点で70点以上であれば合格です。
軽微な減点の積み重ねで70点を切った場合は、試験が終了してから不合格の旨を伝えられますが、接触や一時不停止など一発で不合格になる行為をした場合は、その時点で発着点に戻されることがあります。

技能検定の特徴

技能検定の特徴

技能検定の本番では、教習所内のコースを15分ほど走ります。試験のコースは通常3~4パターンほど用意されており、当日の試験コースはその中から選ばれます。
減点項目は、速度や安全確認、合図、車体感覚など細かく設定されていて、それぞれ減点される点数が決まっています。例えば、進入禁止の場所に進入すると20点、発進時や後退時の安全確認を忘れると10点、ウインカーによる合図をしないと5点が減点されます。

1回目は減点の対象にならない、特別減点細目もあります。例えば「発進手間どり」や「エンスト」などが対象です。ただし、同じ特別減点項目を2回やってしまうと、1回目の分も合わせて減点されます。

また、公平を期するために、試験には検定員以外の人が同乗する規定があります。基本的には同じ受験者の人が同乗します。

技能検定に落ちるとどうなる?

技能検定に落ちるとどうなる?

もしも技能検定に落ちた場合は、補習教習を1時限以上受講する必要があります。不安な人は、2時限でも3時限でも受けることができます。
技能検定を再受験するための補習教習は受けるべき内容が決まっているわけではありません。2回目の技能検定で合格できるように、試験が不合格になった原因を中心に、しっかりと練習するようにしましょう。
技能検定を2回以上受験する場合は再受験料がかかり、料金は教習所によって異なります。

なお、技能検定に合格するまでは、学科試験を受けることができません。

技能検定に合格するポイント

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

技能検定には定められた採点ポイントがあり、安全確認やウインカー操作など、教習で教わった通りに運転できるかどうかが確認されます。技能検定に合格するポイントをご紹介します。

教習所内のコースを覚える

教習所内のコースを覚える

当日のコースは直前に発表されるので、あらかじめ把握しておくことをおすすめします。
検定中は同乗する試験官が助手席から、「次は左折」「次は右折」などと道順を指示されるので、過度な心配は不要です。もし指定されたコースの周り方を間違えたとしても、それだけで検定中止になることはありません。

「S字クランク」と「停車」を練習する

「S字クランク」と「停車」を練習する

技能検定のコースの難関が「S字クランク」と「停車」です。
S字クランクでは切り返しの回数と安全確認の方法をしっかり覚えておきましょう。1回の切り返しは減点対象ではありません。ただし、2回目は1回目の減点(5点)と合わせて10点が減点されます。切り返しを行う度に、必ず目視で後方の安全確認を行いましょう。忘れると10点の減点です。

停車は、縁石とポールの位置に合わせて車を止めることです。上達のコツは、車窓からのものの見え方を覚えておくこと。「この位置まで来たら(白線がこの位置に見えたら)縁石に寄り過ぎだな」など、車幅間隔を身につけるよう意識しましょう。

減点項目を把握しておく

減点項目を把握しておく

技能試験で減点されやすい2つの項目は、「右左折時の安全不確認」と「左折時の路肩からの離れ過ぎ」なので、特に注意が必要です。
それ以外にも、一時停止では車の先端が停止線を越えたり重なったりしないようにする、優先道路ではほかの車の進行を邪魔しない、見通しの悪い交差点では最徐行で左右の確認をする、などの減点項目を意識しましょう。

安全確認は大げさに行う

安全確認は大げさに行う

試験官にアピールする意味でも、安全確認は少し大げさにやるのがポイントです。
例えば右折・左折をするとき、目を動かすだけでは試験官にはわかりにくいので、頭を大きく左右に動かし、きちんと安全確認していることが試験官に伝わるようにしましょう。

はきはきとした挨拶・返事をする

はきはきとした挨拶・返事をする

技能検定が始まるときは試験官に礼儀正しく挨拶し、「次を右折」などと指示されたら、「はい」とはっきり返事をするようにしましょう。試験官に良い印象を与えるだけでなく、「ちゃんと自分の指示を聞いているのかな?」と思わせずに済みます。
挨拶や返事がないと、運転にばかり気を取られて余裕がないと思われるおそれがあります。

学科試験にはどんな問題が出る?

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

仮免の学科試験は、交通法規や運転のルール、マナーなどについての質問に答える筆記試験です。

学科試験にはどんな問題が出る?

学科試験の内容・形式

学科試験の内容・形式

問題形式はマークシート方式となっており、記述式ではありません。○×式の二者択一問題が50問出題され、制限時間は30分です。
出題の範囲は学科教習の1~14教程で、100点満点中90点以上で合格です。地域や自動車学校によって合格条件が違うということもありません。

学科試験の特徴

学科試験の特徴

意外とひっかけ問題が多いのが特徴です。また、学科試験の問題は都道府県ごとに作成されるので、地域によって出題傾向が異なります。
雪の多い地域では路面の凍結や悪天候に関する問題が多くなり、都会の場合は交通事情や二輪車の運転に関する問題が多く出題される傾向にあります。
学科試験は、しっかり勉強すれば1回で合格できます。受験する地域の傾向を把握し、過去問などを使って学びましょう。

試験に出題される問題

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

ここでは仮免の学科試験で出題される問題例をご紹介します。

学科試験に合格するポイント

標識や標示の見かた

「通行止め」や「追い越し禁止」などに代表される「標識」とは、交通規制などを示す標示板のことで、「本標識」と「補助標識」に分かれます。
本標識は「規制標識」「指示標識」「警戒標識」「案内標識」の4種類です。

規制標識

規制標識

通行止めや追い越し禁止など特定の交通方法を禁止するものや、特定の方法での通行を指定するもの

指示標識

指示標識

特定の交通方法が可能であることや、道路交通法で定められた場所を指示するもの

警戒標識

警戒標識

先に合流があることを知らせたり、前もって危険や注意すべき状況を知らせたりするもの

案内標識

案内標識

通行地点の名称や距離、方面を示すもの

また、補助標識は、本標識の下に取り付けて内容を補足する役割を果たします。

規制標示

「標示」とは路面にペイントや道路鋲などで記した、規制や指示に関する線、文字、記号のことです。特定の交通方法を禁止・指定する「規制標示」と、特定の交通方法を可能にしたり、道路交通法で決められた場所を指示指示したりする「指示標示」の2種類があります。
試験では、こうした標識や表示の見かたに関する問題が出題されます。

問題例1

【図1】図の道路標識は、「車両進入禁止」を表したものである。

【図1】

問題例1

正解:×
解説:正しくは「車両通行止め」の標識です。

問題例2

【図2】この標識は、周囲に学校があることを表している。

【図2】

問題例2

正解:×
解説:この道路標識は、「横断歩道あり」を表している標識です。

免許の種類

免許の種類には、普通免許や大型二輪免許などの第一種免許、バスやタクシーの運転に必要な第二種免許、仮運転免許があります。試験では名称やそれぞれの免許で運転できる車などが問われます。

問題例3

普通免許を受けたものは、普通自動車や小型特殊自動車、原動機付自転車を運転できる。

正解:○

通行区分

通行区分とは、車が交差点で直進または右折・左折する場合、道路標識などで指定された区分通りに通行しなければならないことです。学科試験の問題では、違反になるケースなどを問われます。

問題例4

正面の信号が青色のときは、軽車両も直進したり、左折したり、右折したりすることができる。

正解:×
解説:自転車などの軽車両は、直進と左折が可能です。軽車両を除く車は直進したり、左折したり、右折したりすることができます。

禁止事項

「前方に横断歩道があり、横断する人がいる場合は停止位置で車を停止する」や、「横断歩道の手前では追い越し禁止」など、禁止されている事柄について質問されます。

問題例5

横断歩道とその手前30メートル以内は追い越しできないが、追い抜きはしても構わない。

正解:×
解説:横断歩道・自転車横断帯とその手前30メートル以内は、追い越しも追い抜きも禁止です。

問題例6

追い越し禁止の道路であっても、原動機付自転車を追い越すことは違反にならない。

正解:×
解説:追い越しが禁止されている場所では、原動機付自転車も追い越してはいけません。

上記の項目以外にも、標識などがない一般道路の最高速度、駐停車禁止場所、進路変更、交差点の通り方、乗車や積載制限、高速道路を通行できない車、高速道路でしてはいけないことなど幅広く出題されます。

学科試験に合格するポイント

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

学科試験に合格するための効果的な勉強法は、一度間違えた問題をしっかり復習することです。ひっかけ問題への対策も心がけましょう。

過去問を繰り返し見直す

過去問を繰り返し見直す

教科書を読んで知識を身に付けるのも大切ですが、過去問を解いて問題の出題傾向に慣れておきましょう。間違えた問題については正しい答えと間違えた理由を確認し、何度も繰り返し解いて復習します。過去問を繰り返し見直すことが一発合格への近道です。効果測定を何度も受けておくことも有効です。

また、仮免学科試験の練習問題を掲載しているWebサイトもあります。インターネットも最大限活用しつつ、わからない問題は教習所の教官に質問しましょう。

途中で気を抜かず問題を最後までしっかり読む

途中で気を抜かず問題を最後までしっかり読む

日本語のニュアンスの違いを利用したひっかけ問題が多いので、最後まで気を抜かずに読むことが大切です。数字が入れ替わっただけの類似問題にひっかかることがよくあります。似ている標識や標示の見間違いにも気をつけてください。過去問や効果測定から出題パターンを学んでおけば、ひっかけ問題にも気付けるようになるでしょう。

学科試験にもし落ちてしまったら?

学科試験にもし落ちてしまったら?

もしも学科試験に落ちてしまったら、再度試験を受ける必要があります。当然、再受験料がかかります。落ち込む気持ちもわかりますが、再び試験に落ちないためにも、1回目の学科試験のとき以上に、過去問を繰り返し見直すようにしましょう。

この記事のまとめ

合宿免許スクールキャラクター:もみじ先生

仮免一発合格でその後の教習を楽しく

仮免試験を合格できれば、本免取得までの大きな山場はまず一つクリアです。
自信がついて、その後の路上教習が楽しくなるでしょう。
仮免の技能検定や学科試験に落ちてしまったとしても、諦める必要はありません。
技能検定が不合格だった人は補習教習を1時限以上受ければ再チャレンジが可能です。学科試験が不合格だった人は過去問を再度復習しましょう。
今回ご紹介した必勝ポイントを参考に、仮免一発合格を目指してください。

記事カテゴリ

車種

新着課外授業

  • 次のページヘ

課外授業一覧はコチラ

課外授業一覧はコチラ

TOPへ戻る

合宿免許スクールの守り神「初心者マン」