合宿免許スクール

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

合宿免許マスターへの道! はじめ先生の課外授業

合宿免許なら最短で合格!免許取得までの日数と、効率よく合格できる理由

記事カテゴリ

選び方

公開日: 更新日:

合宿免許の広告や案内には、「オートマチック(AT)限定なら最短14日間、マニュアル(MT)でも最短16日間で卒業できる!」などとよく書かれています。
ここで気になるのは「最短」という言葉です。免許取得を目指す人によっては、「そんなに短期間で教習所を卒業できるのだろうか」と心配になったり、「合宿免許って相当大変なのかも」と不安に思ったりする人もいるでしょう。
今回はそんな人のために、合宿免許の受講日数内訳や、免許がスピーディーに取れる理由など、合宿免許に関する質問にお答えします。

合宿免許スクールのパンフレット

合宿免許は最短何日で卒業できる?

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

合宿免許は短期間で教習所を卒業できるカリキュラムになっていますが、最短日数は都道府県や各教習所によって異なります。申し込み前に確認しておきましょう。

合宿免許は最短何日で卒業できる?

最短日数は都道府県で異なる

普通車オートマチック(AT)限定免許の場合は最短で13泊14日、マニュアル(MT)免許の場合は最短で15泊16日で卒業するのが基本です。
ところが、中には上記より短い日数を提示している教習所があります。「日数が短い教習所は詰め込み型のスパルタ式なのでは?」と思う人がいるかもしれませんが、そうではありません。
新規に自動車の運転免許を取得するには、定められた時限数の教習を受ける必要があります。

例えば、AT限定免許を例に挙げると、自動車教習所に入校してから、まずは第1段階として技能12時限と学科1~10教程までを学習します。その後、修了検定(技能と仮免試験)を受験し合格したら路上教習が行われる第2段階へ移り、技能19時限と学科11~26教程を学習します。そして、卒業検定を受けます。技能教習は1日あたりの受講可能な時限数が限られているため、早く終了させたくても、日程を早めることはできません。 AT限定免許の例

それにもかかわらず、一般的な最短日数よりも短期間で卒業できる理由は、都道府県公安委員会の見解の違いです。教習の最後に行われる「みきわめ」という模擬試験を、検定と同じ日に受けられるか否かによって差が出ます。
一般的に検定は「みきわめ」の翌日に実施されるため、多くの都道府県では14日が最短期間となります(普通車AT免許の場合)。東北地方と信越地方、関西地方、中国地方では、多くの教習所で14日が最短です。
ところが、兵庫県などでは「みきわめ」と同日に検定を受けられるため、普通車AT免許の最短取得期間が13日となっています。

また、一般的な最短期間以上の日数を提示している場合もあります。都道府県公安委員会によって検定を実施する曜日が決められていたり、特定の曜日に教習をしてはならないという指導が行われていたりするためです。
例えば、普通車AT免許で15日を最短としている教習所は関東地方なら栃木県や茨城県、信越地方では長野県、東海地方では静岡県、四国地方では徳島県、九州地方では宮崎県に見られます。さらに長いのが長崎県で、最短期間を16日としています。

加えて、教習所によっては休校日を週1日設けているところがあります。普通車の場合は取得までに2週間程度の期間がかかるため、休みが週1日設けられている自動車教習所の合宿免許に参加すると、期間中に1~2日は休校日ということになります。そうした合宿免許プランを選んだ場合は、地域で提示されている最短期間では運転免許を取得できないので、注意が必要です。

卒業検定合格+1日が必要

教習所卒業=免許取得ではありません

通学プランでも合宿プランでも、自動車教習所からの卒業は免許の取得とイコールではありません。教習所を卒業したときに自動的に免許が発行されるわけではなく、その後、運転免許試験場に出向き、適性試験と学科試験に合格する必要があります。つまり、教習所で学ぶ期間に運転免許試験場での1日をプラスした日数が、免許取得に必要な期間です。
通学プランも合宿プランも、自動車教習所の卒業検定に合格すると卒業証明書が交付されます。交付後1年以内に運転免許試験場へ卒業証明書を持参し、適性検査と学科試験を受けて合格すれば、晴れて運転免許証を取得できます。合宿免許を利用して自動車教習所を卒業し、まだ知識や技術がしっかりと残っているうちに試験場に出向くのが望ましいでしょう。

なお、運転免許試験場はどこで受けても良いわけではなく、住民票がある都道府県と決められています。注意が必要なのは、現在住んでいる地域に住民票を移しておらず、元の地域の運転免許試験場まで出向けない場合です。住民票を移動させてから、運転免許試験場へ行くようにしましょう。

通学プランの場合

免許取得のために受講が必要な時限数は通学プランにおいても同じで、最短でAT免許14日間、MT免許16日間です。しかし、教習所の技能教習は予約制のため、夏休みや春休みなどのハイシーズンには予約の取り合いになることも珍しくありません。
自分の都合の良い日時に予約できないことが多いと、その分教習期間は長くなり、14~16日間で卒業することは難しくなります。そのため、通学プランは1カ月半~2カ月ほどかかると考えておくのが良いでしょう。

最短で免許を取得できる理由

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

合宿免許の教習は、スピーディーに卒業できるように組まれたカリキュラムに従って進みます。スピード重視派には断然、合宿免許がおすすめです。

教習所カウンターでのワンショット

予約が取れずに悩まなくていい

教習のスケジュール

通学プランの場合、オフシーズン以外は技能教習の予約を自由に取りづらいことがあります。しかし、合宿プランは最初からカリュキュラムが決められているため、「予約が取れなくて合宿期間が延びてしまう」という心配はありません。

短期集中なのでコツをつかみやすい

教習中のイメージ画像

自動車の運転技術は体で覚えるものなので、上達が遅い人も一定数います。しかし、そのような人も合宿で毎日集中して教習に参加すると、体が覚えているうちに復習でき、コツをつかんで運転の感覚に慣れることができます。
一方、通学プランで週に1~2回のペースで教習所に通う場合は、合宿免許に比べるとどうしてもコツを身に付けるのに時間がかかります。さらに、自分や教習所の都合で次の教習までの間隔が空くと、感覚を取り戻すのに苦労することがあります。

合宿免許で運転免許を取得するメリット

合宿免許で運転免許を取得するメリット

合宿免許の良い点は、短期間集中で効率よく自動車教習所を卒業できるだけではありません。
ほかにもたくさんのメリットがあります。

時間を有効に使える

自動車教習所には混み合う時期があります。特に、春休みと夏休みは学生の通学が増え、いつも以上に予約が取りづらくなります。そのため、卒業までに予想以上の期間を要することがあります。
合宿免許は2~3週間程度で卒業できるようにカリキュラムが組まれており、特に受講期間が限られている人に向いています。大学生など、まとまった日数で予定を組めるのであれば、合宿免許のほうが時間を有効に使えるでしょう。

お得!

料金の面でも合宿免許にはメリットがあります。合宿免許の教習料金は、通学プランよりも比較的割安だからです。合宿免許は、AT限定免許なら税込みで約18万~28万円、MT免許なら約20万~30万円程度です。一方の通学プランは、AT限定免許なら税込みで約22万~32万円、MT免許なら約25万~35万円がかかります。
一年を通して価格変動があまりない通学プランとは異なり、合宿プランは長期休暇シーズンや宿泊施設のレベルなどによって金額が多少上がります。しかし、全体的には通学プランよりお値打ちです。ネット割引や早割などの割引制度を利用できる場合もあるので、教習所選びの際は確認しましょう。

旅行気分を味わえる

教習時間以外にもお楽しみがあるのが、合宿免許の魅力です。合宿免許所は全国各所にあるため、行きたいスポットがある合宿所を選べば、空き時間に観光をしてリフレッシュできます。合宿プランの中には観光ツアーが組み込まれているものもあり、本格的に遊べるので人気です。
そのほか、温泉やグルメに力を入れているプランなどもあるので、教習以外の時間も合宿免許を充実させたい人はチェックしてみてください。

仲間との出会い

合宿免許の何よりの醍醐味は、参加者同士での交流です。同じ目標に向かって学ぶ仲間同士で生活を共にするため、親近感や連帯感が生まれるでしょう。中には恋愛に発展することもあり、「運転免許証と同時にかけがえのない出会い手に入れた」という人もいます。

最短日数で卒業できないとどうなる?

合宿免許スクールキャラクター:はじめ先生

合宿免許では、ほとんどの人が最短日数で卒業します。しかし、中には卒業が延びてしまう人も一部います。

合宿免許を最短で合格する人はどれくらい?

円グラフ

提携先の教習所にヒアリングをしたところ、最短で合格する人の割合は普通車ATで約9割、普通車MTで約8割となっています(合宿教習予約センター(合宿免許スクール)調べ)。大半の人はスムーズに卒業していますが、入校者数の1割~2割程度は卒業が延期になっているようです。

卒業が延びる原因は人それぞれ

では、卒業が延びてしまう主な原因には、どのようなものがあるのでしょうか。
一般的には、体調不良や遅刻がほとんどです。また、合宿免許でつい調子に乗って学科の勉強に集中できなかった人や、緊張などで実力が発揮できずに技能教習が進まなかった人、検定に不合格になってしまう人もいます。
検定や学科試験に落ちると、当日中に再度受験し直すことはできないため、合宿期間が延長されます。延長期間は2~3日程度なので、通学プランよりは短期間で卒業できるでしょう。

卒業が延びると費用も大変?

お金

約8~9割の人が最短で卒業できるとはいえ、「自分は最短で卒業できないかも」と不安になる人もいるでしょう。そんな人たちのために、年齢制限などの条件のもと、延長しても教習費用や宿泊・食事代が追加されない保証制度を設けている合宿プランもあります。保証内容や保証期間は教習所によって異なるため、事前に確認しましょう。
ただし、寝坊や体調不良などの自己都合による延長は保証されないことが多いため、自己管理が大切です。

卒業後の日程には余裕を

カレンダー

万が一、最短で卒業できなかった場合に備えて、自動車教習所卒業後の予定は余裕を持って組んでおきましょう。特に、春休みや夏休みは交通機関の予約が取りにくく、直前の変更が難しくなります。帰りの飛行機や新幹線の切符を先に取っておいても、卒業が延びると交通機関の予約変更料やキャンセル料が発生することになります。
また、卒業日の翌日にほかの予定を入れていたところ、卒業できず、当初の予定をキャンセルした…という事態にもなりかねません。合宿免許以降の予定はよく考えて設定しましょう。

この記事のまとめ

合宿免許スクールキャラクター:もみじ先生

最短でのカーライフ・デビューを合宿免許がサポート!

今回ご紹介したように、合宿免許には通学プランにない多くの魅力があります。
合宿免許のカリキュラムは、集中して効率よく運転免許に関する知識と技術を得られるように組まれています。スムーズに卒業できるかどうかが心配な人は、卒業が延期されても追加費用が発生しない保証制度を備えたプランを選ぶと良いでしょう。
春休みや夏休みを利用して、運転免許を早く確実に取得したい人は、合宿免許をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

記事カテゴリ

選び方

新着課外授業

  • 前のページヘ

  • 次のページヘ

課外授業一覧はコチラ

課外授業一覧はコチラ

TOPへ戻る

合宿免許スクールの守り神「初心者マン」